■顎関節症とはどういう症状なのか
・顎を動かす頬やこめかみが痛む
・口を大きく開けられない
・口の開け閉めで顎関節に音がする
・あくびをすると顎がガクっとなる
といった症状がでます。
また、顎関節症が原因となって、首や肩が痛い、頭痛がするなどの症状が出ることもあります。
■ 顎関節症の原因 ~筋肉と筋膜の癒着~
顎関節症は、顎周りの咬筋・側頭筋といった筋肉が固くなることで発症します。
顎は首や肩とも体で繋がっている為、首や肩の筋肉も一緒に固くなっていることがほとんどです。
首や肩の筋肉は間接的に顎の開閉に関わっているので、固くなる事で顎関節が上手く機能しなくなり顎関節症がします。
なぜ咬筋や側頭筋さらには首や肩の筋肉が固くなるかというと、筋膜の癒着が原因です。 筋膜とは筋肉を包む膜のことで、ボディースーツのように体全体で繋がっています。この筋膜が筋肉に癒着することで、咬筋や側頭筋の自由な伸縮を妨げ、柔軟性が失われていきます。
【顎関節症発生の流れ】
筋膜と咬筋や側頭筋の癒着→筋肉の柔軟性損失→顎の動きをサポートする首や肩の動きが悪くなる→顎関節症の発症
■ 病院や一般の整骨院・整体院での治療
顎関節症の治療でこんな経験をしたことはないでしょうか。
・ボキボキならす矯正、強い刺激の指圧、肩周りのみのマッサージ
・干渉波などの電気治療のみの対応
・薬やシップなどの対処療法、レントゲン対応のみ
このような局所的な強い刺激や対処療法は、治療した日に改善がみられても、
身体全体へのアプローチがないため根本原因の解決に至らず、再発してしまうことがほとんどです。
■ TREE(ツリー)の治療方針
~2ステップで再発しない、自立した健康を目指す~
ステップ1:
TREE(ツリー)整体で全身の筋肉と筋膜の癒着を無くし、咬筋や側頭筋を正常に伸縮させる。
まずは、TREE(ツリー)独自の整体で身体全体の筋膜にアプローチします。
筋膜は全身で繋がっているため、顎関節症を発症した際には、肩や首などにも癒着が発生していることがほとんどなので、
身体全体の筋膜に対して施術する必要があります。
ボキボキしない心地よい整体なのでリラックスして受けていただけます。
TREE(ツリー)整体で筋膜の癒着が無くなり咬筋や側頭筋が柔軟性を持って伸縮し始めると、
日常動作をする際に顎関節への負担がなくなり、顎関節症は自然と解消していきます。
ステップ2:
肩こりが再発しないための運動習慣を手に入れて、健康を自立する
筋膜の癒着の原因は日常生活にあります。長時間のスマホ・PC作業、座りっぱなしの職場環境、噛み癖や食いしばり、日々のストレスなど人によって様々ですが、
治療後も変わらない日常生活を過ごしていたら、 顎関節症はいずれ再発してしまいます。
筋膜の癒着に最も効果的な対応策は、「運動習慣」です。必要な筋肉をしっかり動かし、自分の身体に合った運動習慣を身につけることで、筋膜の癒着を防ぐことができます。 TREE(ツリー)は運動施設を併設しており、顎関節症の治療を担当した先生が、筋膜の癒着を防ぐために必要な運動メニューも作成します。
一人一人に合わせたパーソナルトレーニング、自宅でもできるエクササイズ、プロスポーツ選手も利用する初動負荷ストレッチマシーン、 身体の変化を数値で確認できるInbodyなど、様々なメニューで、楽しく運動習慣を作ることを全面的にバックアップしています。 自分に合った運動習慣を身につけることができれば、将来にわたり自分で健康を維持できるようになります。 このように、TREE(ツリー)の治療は、「健康を自立していただく」ことがゴールとなります。
ついてはこちら